4-9. エントランス (5)

シーグラムビルとはある意味で対照的なつくり方をしている例を挙げてみたいと思います。

図4-9-5:アラブ世界研究所外観

図4-9-5:アラブ世界研究所外観

1980年代にパリ市内に建てられたアラブ世界研究所という建物でジャン・ヌーヴェルという建築家の設計です。アラビア圏の文化施設として建てられたもので、オフィス、図書館、美術館、レストラン、カフェを内包する複合施設です。純粋なオフィスビルではないので単純には比べられないのですが、シンプルなキュービックなボリュームが前庭的な広場に面しているという点で相似しているとも言えます。ただしこの建物の場合はエントランスの階高が他の階と等しく、そもそも階高が極めて低く抑えられている建物なので、エントランスとしては極めて低い空間となっています。

図4-9-6:アラブ世界研究所エントランス

図4-9-6:アラブ世界研究所エントランス

これが普通のつくり方をしていればただ天井が低いだけの鬱陶しいエントランスとなってしまいますが、エントランスに入ってすぐ左右に上下に繋がる階段とガラス張りのエレベーターを配置しています。そのことで低く抑えられたエントランスからすぐに上下に広がる空間に出るので、鬱陶しさというよりもむしろ崇高さを感じるような空間が演出されています。
またシーグラムビルのような開放的なエントランス空間を作ることで、ある意味で開けっぴろげな外との連続性がつくられているのに対して、アラブ世界研究所の例では極めて暗いインテリア空間がつくられています。日中では外との明るさのコントラストによって、まるでフレーミングされた1つのシーンのように前の広場がみえてきます。それは陽射しの強いアラブ圏の建物の陰から外を眺めているような、そんな印象があります。
ただしこの建物の場合には広場とは逆側のセーヌ川からの別のエントランス(美術館用)も用意されていて、そちらは正反対の縦長のスリットの空間から入っていくものです。

最新記事40件を表示