ルーティンワークの中のセンサー

いつもそうなのですが、このパターンは儲かるであるとか、競争が少ないであるとか、付加価値が高いとかでやってみて、結果が出て利益が上がって、それで一安心というと、またダメになっちゃうんですよ。どこかで本質的には常にそういう状況なのだけれど、良いように見えていても同じパターンでもってずっと儲かり続けることはあり得ない。常に競争があって、常に陳腐化していきます。新しいものも出てくるしね。

業務の処理で言うと、大きな会社では上場廃止になっちゃうんだけれど、例えば普通の小さな会社で経理なんか、下手すると現金出納帳くらいをつけておけば、場合によると税務署が勝手に計算してくれて「これだけ払いなさい」と言ってくれて、通っちゃうことがあります。仮にそういった規模だとすると、やはりお金を持ってくる業務が一番重要になってきます。経費を払って利益がいっぱいでるようなちゃんとした仕事、ノウハウ、あるいは付加価値が高いものをバンバン売れれば、多少、内がおかしくても会社はなんとかやっていけます。例えば、書類の整理だとかが多少悪くても、お客さんに迷惑をかけなければ回っていくんですよ。経理にしても文章管理にしても、時間の余裕が与えられます。税務署で勝手に算出してくれるし、利益はいくらかを教えてくれるし。

基本的には経理は経営管理の略というくらいだから、自分自身の健康状態をチェックするために必要なものであって、自分自身の健康状態が分からなければ、どういう食生活をすれば良いのか分からないわけだから。絶対的に良い人生を送るためには、自分の健康状態を分かる必要はあります。どういったものを食べると、自分の健康に悪い影響を与えるかとかも知る必要があるし。

ただ付加価値が高くて利益が上がるものをもってこられれば、最悪の場合そこがおかしくても会社はやっていける。とりあえず、おいしいものを食べていればなんとかやっていけるということですね。だからそういう発想をみんながもっていないとまずいのだけれど。本質について言うならば、会社に来ていれば結果や生活が保障されるのではなくて、仕事はどこかでフルコミッションの営業のようなものだと思う。やっぱり銘々が良い仕事ってなんだろうか、ということを考えた方が良いと思うわけです。

営業面のとっかかりは日常の業務の周辺にあると思います、新しい仕事や分野ですね。我々が今やっている日常の業務と関係のないところにあるのではなくて、日常の業務をきちんとやっていれば必ず気が付く範囲にあるだろうと思っています。だからなかなかそれが発見できないのは、日常の業務のセンサーがどこかで鈍っているのかもしれない。日常の業務をきちんとやって、感性が働くような働き方をしていれば、必ずセンサーに引っかかるはずです。新しい仕事、儲かる仕事、お客さんにもっと貢献できるかたちといったことを、発見できると思うのだけれど、今はそこの部分の感性がうちの会社は鈍くなっている気がします。