5-3. タイル (3)

タイルの歴史を調べてみるとその始まりは諸説あるようですが、いずれの説も紀元前まで遡り、人類とタイルとは有史以来の付き合いだと言えるでしょう。
タイル以前に登場したのは日干し煉瓦で、メソポタミア文明において紀元前7000年頃に存在していたようです。現在でも中近東や北アフリカでは建材として度々使われています。土を固めて天日干しにしただけの日干し煉瓦から、その後タイルに近い、焼き固めた焼成煉瓦がみられます。
一方でタイルは紀元前2650年頃のエジプトのピラミッドに見られるようです。地下廊下に水色をしたタイルが貼られていたようですが、銅を含む砂漠の砂を原料としたタイルだったようです。紀元前7世紀のアッシリアでは様々な彩色が施されたタイルが発見されているようで、その頃には意図的にタイルに色を与える技術が発見されていたのだと思われます。
その後、西欧における文明では、古代ギリシアや古代ローマの遺跡で細かいモザイクタイルを使った建築装飾がみられます。床や天井を単なる面にするのではなく、人や動物を描いたモザイクは建築物の一部を別のものに象徴する作用があると解釈しも良いでしょう。

図5-3-1:コス

図5-3-1:コス

図5-3-2:カルタゴ

図5-3-2:カルタゴ

最新記事40件を表示