3-3. ミース・ファン・デル・ローエ (4)

図3-3-4:ベルリン新国立ギャラリー

図3-3-4:ベルリン新国立ギャラリー

ここまで写真に出した4つの建物の用途はそれぞれ住宅、博覧会展示場、大学ホール、美術館です。そのいずれにも共通することが、建築としては構造を成立させるための最低限の柱と壁しかなく、ほぼガランドウのガラス張りの箱であるということです。これはまさに「近代5原則」で謳われた「自由な立面」の1つのあり方であり、当時の構造技術の発展の賜物です。下図にIITクラウンホールの地上階の図面を例として挙げますが、構造としては四角いガラスの箱の外周周りに柱があるのと、真中あたりに幾つかの壁があるだけです。

図3-3-5:IITクラウンホール・プラン

図3-3-5:IITクラウンホール・プラン

とても大雑把な話をすれば、規模は違えどこれと似た様なプランがその他の建築物にも展開されています。つまり、ビルディングタイプとしての用途的な対応は建物ではなくて、2次的な設えや家具で対応すれば良いではないか、建物は無限定な空間(indefined space)を用意して、機能的な多様性を担保しよう、というコンセプトです。住宅であろうと大学ホールであろうと、そうした時には建築はただのガラスの箱であるということです。
実際には先に例として挙げたガラス張りのファンズワース邸に一般的な感覚で住むのはかなり難しいでしょうし、ベルリン新国立ギャラリーも実は地下に部屋に区切られた展示室が詰まっています。とはいえ、ここで重要なのは彼が掲げていたコンセプトだということです。

最新記事40件を表示