2-2. オフィスのルーツ・西洋編 (9)

さてここでようやくルネサンスのオフィスの室内風景に戻ります。
先にみた聖ジェロムの2枚の絵に共通しているのは、壁一面が棚に覆われているということです。現代的な感覚では家具が建物に設えられているということはごく一般的なことですが、当時の家具の位置づけを考えるとこれは一考に値します。というのは、家具というのは建築から独立するものであり、例えば時代は違いますがフランスのブルボン王朝では季節毎にパリのチュイリュリー宮からベルサイユやフォンテーヌブローに移動する際には、家具も一緒に移動するモノでした。当時の建築を見てみると建物に設えられるモノと言えば、アルコーブ状に壁に穿たれた寝台や暖炉(暖炉は建物に設えられざるを得ないですし。)程度のものでした。壁は開口部以外は壁紙やタピスリーで装飾されていました。その事実を顧みると、先の2枚の絵にみられる「壁に設えられた棚」は機能的にもイコンとしても、空間としての「オフィス」を示すものだったと言えるでしょう。

最新記事40件を表示